翔泳社の電子書籍の担当を小1時間問い詰めたい
なまくらいだーです。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
でね、前回の投稿の後、Amazonを覗いたら半額になってたんです。この書籍。で、一縷の望みをかけて買ってみたわけですよ。この書籍をもう一回ね。
結果はものの見事に検索できず、クソ書籍決定よ。これね。第4版らしいけど、第5版に直って出てくるのかね。もうね、わたしゃ悲しすぎて涙も出ないよ。
というわけでフォーマット違ってもダメでした。AZW3でもePUB3でもダメでした。
クソがっ(# ゚Д゚)
とあるネズミの生態記録
翔泳社の電子書籍の担当を小1時間問い詰めたい
なまくらいだーです。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
でね、前回の投稿の後、Amazonを覗いたら半額になってたんです。この書籍。で、一縷の望みをかけて買ってみたわけですよ。この書籍をもう一回ね。
結果はものの見事に検索できず、クソ書籍決定よ。これね。第4版らしいけど、第5版に直って出てくるのかね。もうね、わたしゃ悲しすぎて涙も出ないよ。
というわけでフォーマット違ってもダメでした。AZW3でもePUB3でもダメでした。
クソがっ(# ゚Д゚)
こ ん に ち は。なまくらいだーです。
なんとか一年以内に更新したぞ。よくやった自分。そうじゃねぇか。
先日楽天koboで、以下の電子書籍を買いました。
高かったんです。4000円以上したんです。ビンボーサラリーマンには痛い出費だったんです。でも自分のスキルを伸ばすため、と思って買いました。
MySQLは自社でも普通に使っていて、innodb clusterも組んで運用していますが、体系的にイチから勉強したことはありませんでした。全部ネットで公式ドキュメント見たり、Qiitaのブログ見たりで。なので自分の知識の棚卸しをしつつ、足りないところを補おうと思って購入に至ったのでした。
でもタイトルにあるとおり、楽天kobo版はクソです。本書の構成・編集者がクソ。本の内容の批判ではないです。内容自体は丁寧に書かれていて、おすすめできると思います。
こういう技術書は読んだあとに、ふとキーワードが思い浮かんだりして調べたいときがあって、紙媒体なら索引を利用します。
電子書籍の場合、全文検索が利用できれば自分で索引ページを追わなくてもキーワードで検索してそこへジャンプできます。
本書にはその機能がないために、リファレンス的な使い方が非常にしづらくなっています。というか、これじゃ使えないです。
使えないのが楽天kobo版だけなのかはわからないです。kindle版は使えるのかはわかりませんが、もしもkindle版で使えるようならkindle版を購入することをおすすめします。。
会社の編集・構成の方針なのかと思い、同じ翔泳社から出ている「達人に学ぶDB設計 徹底指南書」も楽天kobo版で持っているので開いたところ、こちらは全文検索が問題なく利用できるわけなんです。
と、いうことはフォーマットの問題ではなく、機能として付加するかどうかの問題ということになりますよねぇ。
この会社の人は電子書籍のメリットを理解されていないようです。しかも厄介なのは、こういう全文検索機能が実際に購入するまで使えるのかどうかわからないというところ。
あとから全文検索機能を付加することができるのであれば方法を教えてほしいです。
それではまた。
※もしも自分の認識間違いで全文検索機能を使えるのであれば謝罪の上、文章訂正します。
それでも買いたい人はこちらから。
DirectoryIndex RewriteEngine on RewriteRule ^(.*)$ http://Server1/hoge/$1 [QSA,P,L]
netapp01::> version NetApp Release 9.5: Thu Dec 13 16:18:04 UTC 2018 netapp01::>
netapp01::> security login role config show -vserver netapp01 -role admin Vserver: netapp01 Role Name: admin Minimum Username Length Required: 3 Username Alpha-Numeric: disabled Minimum Password Length Required: 8 Password Alpha-Numeric: enabled Minimum Number of Special Characters Required In The Password: 0 Password Expires In (Days): unlimited Require Initial Password Update on First Login: disabled Maximum Number of Failed Attempts: 0 Maximum Lockout Period (Days): 0 Disallow Last 'N' Passwords : 6 Delay Between Password Changes (Days): 0 Delay after Each Failed Login Attempt (Secs): 4 Minimum Number of Lowercase Alphabetic Characters Required in the Password: 0 Minimum Number of Uppercase Alphabetic Characters Required in the Password: 0 Minimum Number of Digits Required in the Password: 0 Display Warning Message Days Prior to Password Expiry (Days): unlimited Account Expires in (Days): unlimited Maximum Duration of Inactivity before Account Expiration (Days): unlimited netapp01::>
netapp01::> security login role config modify -role admin -vserver netapp01 -Passwd-alphanum disabled netapp01::>成功してもなにも出ませんw
netapp01::> security login role config show -vserver netapp01 -role admin Vserver: netapp01 Role Name: admin Minimum Username Length Required: 3 Username Alpha-Numeric: disabled Minimum Password Length Required: 8 Password Alpha-Numeric: disabled Minimum Number of Special Characters Required In The Password: 0 Password Expires In (Days): unlimited Require Initial Password Update on First Login: disabled Maximum Number of Failed Attempts: 0 Maximum Lockout Period (Days): 0 Disallow Last 'N' Passwords : 6 Delay Between Password Changes (Days): 0 Delay after Each Failed Login Attempt (Secs): 4 Minimum Number of Lowercase Alphabetic Characters Required in the Password: 0 Minimum Number of Uppercase Alphabetic Characters Required in the Password: 0 Minimum Number of Digits Required in the Password: 0 Display Warning Message Days Prior to Password Expiry (Days): unlimited Account Expires in (Days): unlimited Maximum Duration of Inactivity before Account Expiration (Days): unlimited netapp01::>Password Alpha-Numeric: disabled となっているので良いみたいです。
netapp01::> security login password -vserver netapp01 Enter your current password: Enter a new password: Enter it again: netapp01::>現在のパスワード、新パスワードを2回入力して終了です。
互換性問題の詳細画面 |
仮想イーサネット カード「Network adapter 1」はサポートされていません。”これは、ホストの一般的な制限ではありませんが、選択されたホストの仮想マシンに設定されたゲスト OS の制限です。”意味がサッパリ分からない。
設定の編集画面 |
![]() |
BlueStacks4をインストールして起動、kindleアプリとX-Ploreをインストール |
![]() |
メディアマネージャを起動、左下のメニューからファイルをインポートする |
![]() |
/sdcard/DCIM/SharedFolder/内にファイルが配置されている |
![]() |
タップ長押し(長時間左クリック)でメニューを表示、「共有」を選択する |
![]() |
Kindleアプリがインストールして設定されていればKindleに送信が選べるはず |
![]() |
後は送信するだけ。PDFの場合は著者の編集もこの画面でできる |